MENU
  • ホーム
  • 選んで頂ける理由
    • 適正な価格の提案
    • 丁寧な塗装
    • 徹底した自社施工
  • サービス一覧
    • ご依頼の流れ
      • 塗装サービス料金表
    • 外壁塗装
      • サイディングのクリヤー塗装
      • サイディングの2色塗装工法
      • 遮熱・断熱塗装の特徴
      • アパート・マンションオーナー様へ
    • 屋根塗装
      • 屋根塗装について
      • 屋根のひび割れ補修
      • 雨漏りを防ぐタスペーサー工法について
    • 防水工事
      • 防水塗装とは?施工法の判断基準について
      • 防水工事の種類
    • その他サービス
      • 玄関扉のクリヤー塗装
  • お客様の声
    • 施工例
  • 事業概要・ご挨拶
    • 「とろや」とは
    • 創業秘話
    • 代表挨拶
    • 求人情報
    • 会社概要・店舗情報
  • コラム・現場日誌
  • お問い合わせ関連
    • お問い合わせ
    • Q&A
    • 個人情報保護
リフォーム・塗装「とろや」
建築施工管理技士の塗装職人
  • Home
  • 代表挨拶
  • コラム・現場日誌
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
リフォーム・塗装「とろや」
  • Home
  • 代表挨拶
  • コラム・現場日誌
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
  1. ホーム
  2. 屋根塗装について

屋根塗装について

屋根メンテナンスの適切な時期は一般的に迷う部分ですが、実はそのサインがあります。

屋根は家を保護するうえで重要な部分になり、風雨や紫外線などの影響を常に受けています。しかし、普段から目にする機会が少ないため、傷みを見逃すことが多いものです。ここでは、屋根のメンテナンス方法を解説します。

※注意事項: 屋根のDIY修理は非常に危険です。専門の業者への依頼をお勧めします。

年数の経過とともに、様々な問題が発生することがあります。経年劣化が原因で、雨水の浸入などの雨漏りの原因につながることもあります。定期的なチェックと塗装などのメンテナンスが必要です。

※安全対策: 当社が作業する際は、ハシゴの安全な設置をします。DIYによる落下事故が後を絶たないため、業者への依頼を強く推奨します。

メンテナンス頻度はどれくらいで行えばいいの?

屋根は24時間365日と家で極めて過酷な条件下で使用されています。フッ素塗料、シリコン系塗料、ウレタン系塗料、その他の塗装種類や前回の施工状況や気象状況により、メンテナンスの頻度が変わります。

もちろん、前回行われた塗装と処理の状況や、近年多発する気象状況によっても大幅に変わってきます。

懸念事項があるかたはご相談していただくか、以下の塗替えサインが現れているようでしたら、放置し続けると大切な家が破損していくことに繋がっていくため、信頼できる専門業者にご相談することをお勧めいたします。

塗替えのサイン

以下のようなサインが見られた場合、塗り替えのタイミングかもしれません。

チョーキング現象

屋根全体が白くなった場合、チョーキング現象が起きている可能性があります。

退色、変色

特に金属系の屋根で発生しやすい現象です。施工時の色を記録しておくと、変化を確認しやすいでしょう。

屋根への藻やコケの発生

日光の少ない場所や、防カビ剤の効果がなくなった場合、藻やコケの発生が見られることがあります。

退色、変色、剥がれ

以前塗装した部分の膨張、ヒビ割れ、剥がれなども塗り替えのサインです。

費用に関する情報は、お気軽にお問い合わせください。

  • Home
  • 代表挨拶
  • コラム・現場日誌
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ

© 住宅リフォーム完全ガイド.